この疑問にお応えします。
- Webマーケティングのメリットとデメリットを初心者向けに解説
- Webマーケティングのメリットを最大化するビジネスを紹介
こんにちはヒロキ(@hiroking10ten )です。
この記事を書いている私は2005年から起業して、個人や会社向けにWebマーケティングやSEOのコンサルの仕事をしています。
なので、Webマーケティング歴は2019年現在で14年目です。
この14年のWebマーケティングのノウハウをまとめて、個人が稼ぐスキルを身に着けるためにサラリーマンが副業でアフィリエイト収入月10万円を目指す方法で情報発信をしています。
さらに企業向けに販売しているSEOコンサルのノウハウも、当ブログで無料で全て公開しています。
こういった実際にインターネットビジネスで稼ぎ続けている実績から、Webマーケティングに関してはプロとしての自信も持って仕事に取り組んでいます。
そこで、本記事では14年間の実践的な経験から、Webマーケティングのメリットとデメリットについて、初心者の方でも簡単に理解できるようにまとめて解説していきます。
たったの1分間でWebマーケティングについて理解できるので、最後までご覧ください。
Webマーケティングのメリットとデメリットを初心者向けに解説

さっそくWebマーケティングのメリットとデメリットを解説します。
Webマーケティングのメリット
Webマーケティングのデメリット
Webマーケティングのメリット1:思いついた瞬間にすぐに実践できる
Webマーケティングの強みは、その機動力にあります。
今、思いついたことをパソコン(スマホ)とインターネット環境さえあれば、どこでもすぐに試すことができます。
例えば、飲食店を経営している人が「今日は雨だから客足が遠くなりそうだな」と思えば、すぐにWebマーケティングを使って「雨が降っているので来店されるとビール1杯無料!このツイートを拡散すると、さらに1杯無料!」といった感じでSNSですぐに集客することもできます。
もしチラシを作ろうとしても、チラシのデザインや印刷の時間がかかるので機会損失になります。
こうした機動力の速さ、そして顧客からのレスポンスの速さはWebマーケティングの大きな醍醐味となります。
Webマーケティングのメリット2:行動してから考えて修正ができる
Webマーケティングは機動力と合わせて、臨機応変に対応できる部分も持ち合わせています。
先ほどと同様に、雨の日キャンペーンが思いのほか反響があった場合は、すぐに「現在満席中なので、1時間待ち状態です」といった発信をして情報を修正することができます。
まずは情報(商品)をリリースして、その後に顧客の反応を見ながら改善していくことができます。
もし、これがチラシなどの印刷物だと、チラシの反響から修正点がわかってもすぐに対応することはできません。
Webマーケティングのメリット3:コストがほぼかからない
そしてWebマーケティングはコストがほとんどかかりません。SNSを使えば無料でマーケティングできるし、広告でも1円から配信することができます。
まずは広告を1円から出して、顧客の反応(クリック率など)を見ながら、改善していくこともできます。
テレビCMなどは1回の配信で数百万円が必要だったり、雑誌や新聞広告も数万円必要です。
コストを必要とせず、反響に対して柔軟に対応できることもWebマーケティングの大きなメリットです。
Webマーケティングのメリット4:ピンポイントにターゲット層に訴求できる
Webマーケティングでは、狙ったターゲットにピンポイントで情報を届けることができます。
雨の日のキャンペーンだと「東京都の大学に通う女子大生限定で、ビール無料」といった感じでターゲットを絞ってマーケティングをすることができます。
こうしたピンポイントの訴求を低コスト、かつ臨機応変に対応していくことができるのがWebマーケティングです。
Webマーケティングのデメリット1:変化が激しいので、過去の成功が続かない
今度は逆にWebマーケティングのデメリットですが、Webマーケティングのトレンドは常に激しい変化の中にあります。
利用するメディア、使うツール、ターゲットの心理状態も常に変化していきます。
1年前まではLINE@を使えば集客できていたのが、今ではTikTokを使わないと無理になったなどは、よくある話です。
トレンドやツールの変化が激しいことを先に理解しておかないと、Webマーケティングにおいては正しい成果を出すことはできません。
例えば、検索エンジンを使わない女子高生に対して「この商品をGoogleの検索広告で出せば良いのでは?」といった間違った施策を出してしまいます。
Webマーケティングのデメリット2:全体的にマーケティングできる人が少ない
上記のようにWebマーケティングはトレンドの変化が激しいので、時代に対応するマーケティングを理解している人が少ないのが現状です。
企業をコンサルしていても、担当者のセンスだったりWebマーケティングや顧客心理の理解度に大きく依存する部分が出てきます。
1年間くらい、しっかり学習すれば基礎的な部分は身につきますが、時代の変化に合わせて常にスキルアップする必要があるのも事実です。
私自身は14年間、Webマーケティングの仕事を上場企業も含めて多くの会社から受注させていただいています。このブログを読まれている担当者の方や個人の方でも、ぜひお気軽にご相談ください。
過去の実績などはプロフィールをどうぞ。
Webマーケティングのメリットを最大化するビジネスを紹介

先述したWebマーケティングのメリットを存分に発揮できるビジネスを解説します。
簡単に言うとインターネットの強みの上で展開するビジネス全てです。
顧客がGoogleで検索して情報や店舗を探すなどで活用できます。
Webストアで商品を全国に売る時や、このブログのように情報発信をして広告やアフィリエイトで稼ぐ際にもWebマーケティングは活用できます。
他にも地域の歯医者であっても地域を絞った情報発信をすることで、優位的に集客をしたりPRをすることもできます。
ということで、Webマーケティングのメリットとデメリットを簡単にまとめてみました。
Webマーケティングのスキルを身につければ、ぶっちゃけかなり稼げます。
人気記事Webマーケティングでお金を稼ぐ為の心理学の学習方法【必須】
人気記事【Web経営者が語る】未経験でも採用されるWebマーケティングの求人情報を探すコツ